※このコーナーは弊社担当より、
これからネットで集客をしたい。
又は集客で失敗したが再度インターネットを使った集客で成功したい
と希望される方のためにアドバイス的ページです。

どうぞ貴社実績を参考にしてください。

皆様が今後ネット集客を行うにあたり必要不可欠なこととなると予測されることを

私なりに書きました。

 


《ネットでの集客に必要なこと》ステップ1



まずは・・・
まず一番に決めること
それは・・・
【どんな商品サービスを売りたいまたは宣伝したいか?】
もっと言うと、どんな方にどんなサービスを売りたいか?となりますが
ここはあえて簡単に【どんな商品サービスを売りたいまたは宣伝したいか?】
としておきます。
つまりインターネットで何を売りたいか?またはどんなサービスを宣伝したいか?
ということです。
当たり前のように思えますが、この選択を間違えると
すでにこの時点で集客ができなくなります。

※この部分は貴社の実績と希望から判断しております。


 

お問い合わせは今すぐこちら

《ネット集客に必要なこと》ステップ2



【どんな商品サービスを売りたいまたは宣伝したいか?】が決まったら
次に・・・
売りたい商品、サービスが決まったら
準備で次に行う大切なことは
それは・・・
【その商品、サービスがインターネット上で需要があるのか?】
ということになります。
インターネット上で需要がない商品サービスは
いくらホームページを工夫したとして頑張っても売れません、または集客できません。
あたり前ですよね。
魚のいない川で釣りをするようなものですから。

 

※この部分は貴社の意見半分・弊社のネット集客の経験半分で対応中!


※この部分は貴社の意見半分・弊社のネット集客の経験半分で対応中!


お問い合わせは今すぐこちら


《ネット集客に必要なこと》ステップ3

 


【どんな商品サービスを売りたいまたは宣伝したいか?】が決まり
【その商品、サービスがネット上で需要があるのか?】が決まったら
次に・・・
【どんな戦略で集客するのか?】
ということになります。
集客の目的にもよりパターンが変わりますが
例えば、
100万円のシステムを売りたいと思っていたら
ネットで簡単に100万円の商品を買う人は少ないでしょう?
なら・・・
まずは関連する商品で1万円の商品を売り100万円の商品を宣伝し
安心し、納得していただき購入していただく。

簡単に言うと見込み客をネット集客するということになります。

または、キャンペーンなどを行いまずは
ハードルを低くし、見込客をネット集客する。

その他の方法としては、
ホームページの作り方次第なのですが、ホームページでうまく説明することにより
お客様から問い合わせをいただき、先方の質問に答えるなどし、
お客様の不安要素を取り除きさえすれば、高額な商品またはサービスでも
ネットで売れるまたは集客できてしまいます。

 

※この部分は本業がDM(ダイレクトメール)専門会社の弊社のノウハウ4割、貴社の実績6割で決めます。

 

 

※この部分は本業がDM(ダイレクトメール)専門会社の弊社のノウハウ4割、貴社の実績6割で決めます。



お問い合わせは今すぐこちら

 

《ネット集客に必要なこと》ステップ4


【どんな商品サービスを売りたいまたは宣伝したいか?】が決まり
【その商品、サービスがネット上で需要があるのか?】が決まり
【どんな戦略でインターネット集客するのか?】が決まったら
次は・・・
【キーワードの選出です】
どんなキーワードでネット検索されているのか?
どんなキーワードが多いのか?
どんなキーワードならいけるのか?
競争率と自社の能力との差。
設定した検索キーワードで10番以内に入らにと、見てもらうことすらできない
可能性が高くなります。
それなら別のキーワードでベスト10に入った方が見てもらえる確率が高くなる。
要するにネット集客において検索パターンは1つではないということです。
どうしてもこのキーワードで上げないと自社が思うお客様の
ネットからの集客ができないなんてことはありません。

 




※この部分になると、弊社のノウハウ7割、貴社に意見3割となりますが
弊社の場合、まったく違う概念でのネット集客になりますので
検索キーワードが間違っていたとしても、大丈夫なように保険をかけるようなシステムになります。
通常はなかなかできない画期的なネット集客システムです。
できたとしても多額の費用か時間、手間がかなりかかることになります。

 


《ネット集客に必要なこと》ステップ5

 

 

【どんな商品サービスを売りたいまたは宣伝したいか?】が決まり
【その商品、サービスがネット上で需要があるのか?】が決まり
【どんな戦略でネット集客するのか?】が決まり
【キーワードの選出】がきまったら
次に・・・
【大きな特徴を簡単にまとめる】
必要があります。
特徴は、
・安い、低価格、激安などの価格的なこと。
・早い、迅速対応など対応的サービス的なこと。
・高品質、オリジナル商品、限定商品など商品や売りたいサービスの中身こと。
近い、とか距離的なことも特徴に入りますし、実績や知名度なども特徴になります。
特に顔が見えないネット集客では安心度、信頼性は大切になります。


 

※弊社では、DM(ダイレクト)専門会社企画部がこのあたりはうまく表現しますので
弊社9割、お客様1割のイメージで作成します。
弊社のネット集客でこの部分で弊社の意見を曲げることは、ネット集客の可能性を
下げることになっており、お客様にもご理解頂いております。

 

 

 

《ネット集客に必要なこと》ステップ6

 

 

【どんな商品サービスを売りたいまたは宣伝したいか?】が決まり
【その商品、サービスがネット上で需要があるのか?】が決まり
【どんな戦略でネット集客するのか?】が決まり
【キーワードの選出】が終わり
【大きな特徴を簡単にまとめる】ことができたら
いよいよページ作り、ネット集客用のホームページ作成と行きたいのですが
その前に
【全体の企画】を練ります。
これは、ネット集客用のホームページが出来てからでは、
人の心理として、直したくない。面倒だ。これでいいのでは?
という心理が働くからである。
そういった妥協的心を排除しなければ良いのもはできません。

 

※弊社の場合、企画とデザイン、コーディング(ホームページ用に加工する作業)、

SEO対策の担当を分けております。
そのためにより良いものができる仕組みになっております。
考えて見てください。


通常ホームページ作成者が企画しながらデザインしホームページ作成したら・・・
こうやるとホームページが作りにくくなるから・・・とか
デザインなことばかりに目が行き、肝心のネット集客用のページになっていなかったりします。
よくあることです。


会社のイメージアップのホームページならデザイナー優先ですが、弊社の場合
ネット集客できるホームページつまり、ネット集客用ですので、
デザイナーは決められた企画の中で精一杯のデザインを仕上げる。
なぜかというと、企画ありきだからです。
きれいなページに重点を置くのではなく、ネットで集客できるページ作りをするのだから。

 

 

ネット集客のお問合せ

 

《ネット集客に必要なこと》ステップ6

 

 

【どんな商品サービスを売りたいまたは宣伝したいか?】が決まり
【その商品、サービスがネット上で需要があるのか?】が決まり
【どんな戦略でネット集客するのか?】が決まり
【キーワードの選出】が終わり
【大きな特徴を簡単にまとめる】ことができたら
いよいよページ作り、ネット集客用のホームページ作成と行きたいのですが
その前に
【全体の企画】を練ります。
これは、ネット集客用のホームページが出来てからでは、
人の心理として、直したくない。面倒だ。これでいいのでは?
という心理が働くからである。
そういった妥協的心を排除しなければ良いのもはできません。

 

※弊社の場合、企画とデザイン、コーディング(ホームページ用に加工する作業)、

SEO対策の担当を分けております。
そのためにより良いものができる仕組みになっております。
考えて見てください。


通常ホームページ作成者が企画しながらデザインしホームページ作成したら・・・
こうやるとホームページが作りにくくなるから・・・とか
デザインなことばかりに目が行き、肝心のネット集客用のページになっていなかったりします。
よくあることです。


会社のイメージアップのホームページならデザイナー優先ですが、弊社の場合
ネット集客できるホームページつまり、ネット集客用ですので、
デザイナーは決められた企画の中で精一杯のデザインを仕上げる。
なぜかというと、企画ありきだからです。
きれいなページに重点を置くのではなく、ネットで集客できるページ作りをするのだから。

 

 

ネット集客のお問合せ

 

《ネット集客に必要なこと》ステップ7

 

 

【どんな商品サービスを売りたいまたは宣伝したいか?】が決まり
【その商品、サービスがネット上で需要があるのか?】が決まり
【どんな戦略でネット集客するのか?】が決まり
【キーワードの選出】が終わり
【大きな特徴を簡単にまとめる】ことができ
【全体の企画】が決まったら・・・
いよいよネット集客用ページの
【デザイン作成】です。
デザインにもコツがあり、企画の部分は
全体の流れ、つまり物語を作る部分ですが、
デザインは色、見た目が重要です。
例えば、安さがメインのサービスなら黄色と赤とか
信頼ならブルー又は緑とか
その色から受ける印象が変わってきます。
そのあたりも考えながら作成します。

 

 

ネット集客のお問合せ

 

《ネット集客に必要なこと》ステップ8

 

 

【どんな商品サービスを売りたいまたは宣伝したいか?】が決まり
【その商品、サービスがネット上で需要があるのか?】が決まり
【どんな戦略でネット集客するのか?】が決まり
【キーワードの選出】が終わり
【大きな特徴を簡単にまとめる】ことができ
【全体の企画】が決まったら
【デザイン作成】が出来たら・・・
次は
【コーディング】です。
コーディングはいくつかの段階に分かれますが
まずはデザインのページをテキストと画像表現に
分けます。
通常のホームページ作成では
コーディングの後にデザインというパターンが
多いですが、デザインを先に行うことも
ネット集客用ホームページ作成の成功においては
欠かせないと考えております。
注意は画像を大きくさせすぎてページが重たくならないよう
重たい画像は細切れにカットする。



 

 

ネット集客のお問合せ

 

《ネット集客に必要なこと》ステップ9

 

 

【どんな商品サービスを売りたいまたは宣伝したいか?】が決まり
【その商品、サービスがネット上で需要があるのか?】が決まり
【どんな戦略でネット集客するのか?】が決まり
【キーワードの選出】が終わり
【大きな特徴を簡単にまとめる】ことができ
【全体の企画】が決まったら
【デザイン作成】ができ
【コーディング】が終わったら
次に
【内部SEO対策】となります。
ネット集客においてここは重要です。
内部のSEO対策は、何工程にも渡る作業になります。
業者によってはキーワードを入れるだけで
SEO対策したというところもありますが
それも内部SEO対策の1つなので、間違ってはいません。
ただどこまでやるか?となります。
ネット集客用ホームページ作成にあたり
キーワードの埋め込みだけで内部SEO対策とは言えないかもしれません。



 

 

 

※弊社の場合、 キーワードを入れることを1とすると 10以上の作業をします。

当然にネット集客用ホームページの 内部SEO対策をどこまでやるのか、できるのか?

 

弊社の場合 ネット集客用ホームページの 内部SEO対策だけで3日以上かかる場合もあります。

どこまでやるのか?なんて最高レベルまでやるしかありませんよ。

それがネット集客パックなのですから。

 

ネット集客のお問合せ

 

《ネット集客に必要なこと》ステップ10

 

 

【どんな商品サービスを売りたいまたは宣伝したいか?】が決まり
【その商品、サービスがネット上で需要があるのか?】が決まり
【どんな戦略でネット集客するのか?】が決まり
【キーワードの選出】が終わり
【大きな特徴を簡単にまとめる】ことができ
【全体の企画】が決まったら
【デザイン作成】ができ
【コーディング】が終わって
【内部SEO対策】が完了したら
次に
ネット集客用のホームページを
【外部SEO対策】
です。

ココからは毎日の作業になります。
毎日コツコツ作業をすることになります。
作業内容は非常に複雑なのですが、
基本的には他のサイトから
ネット集客用ページにお客様を
誘導する作業+被リンクを集める作業になります。

ただそれだけではなく内部ページの更新、作成も必要になります。




 

 

その他に弊社の場合他のキーワード別にページを増やしていきます。
ほぼ毎日行う作業となります。

まだまだいろいろ作業はありますが
ノウハウの部分なのでここより先は会社より
NGが出ております。

 

以上簡単ですが・・・

ネット集客事業部、担当の河合がネット集客を成功させたいけどお金がないなんて方のために少しだけアドバイスを書きました。

 

最後に・・・
ネット集客は競合サイト、ネットの需要、サービス内容などにより
効果の出方がさまざまです。

SEO的には上がっていても
タイトルが悪いとクリックされない

クリックされてもネット集客ページの中身が悪いと
読んでももらえない。

読んでもらってもサービス内容が悪いと表現が下手だと
問い合わせが来ない
来ても決まらない。

その他、検討違いのお客様ばかり来るとか
さまざまな問題があり、結局トータル的に
バランスが取れていないとだめになります。
弊社のお客様でネット集客用ページを作成し
トータル的にバランスを取ろうと結局300万円以上
お金をかけ、結局断念!
なんて方は1社だけではありません。
そうなってから弊社のネット集客パックに来ていただいた方が
話が早いのですが、そうならないうちに
弊社ネット集客パックを知った方は、
ある意味運が良いのかもしれませんが、
私的見解は、
「一度他社でやってみてから来てほしい」
本音です。

 

 

 

 

 

ページの先頭へ